HACCP(ハサップ)-飲食店における衛生管理-

HACCP(ハサップ)-飲食店における衛生管理-

2018年6月に「食品衛生法」の改正法案が可決され、2020年の6月から食品を扱う全事業者に対してHACCPによる衛生管理の義務化が開始しました。

2020年の法律施行から1年間は猶予期間として設けられ、2021年6月からは、原則としてすべての食品等事業者はHACCPに沿った衛生管理の取り組みが完全義務化となります。

HACCPとは、「Hazard Analysis and Critical Control Point(危害分析重要管理点)」の略で、食品を製造する際に安全を確保するための衛生管理の手法です。

この手法は 国連の国連食糧農業機関(FAO)と世界保健機関(WHO)の合同機関である食品規格 (コーデックス) 委員会から発表され、国際的に認めらています。

HACCPの義務化により小規模な飲食店でも『取り扱う商品の特性等に応じた取組(HACCPの考え方を取り入れた衛生管理)』が必要になってきます。

HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書は公益社団法人日本衛生協会のホームページにも記載されていますので、手引書を参考に衛生管理を行いましょう。

公益社団法人日本食品衛生協会ホームページ >>