考えを整理してみる
飲食店の開業に限らず、新しく何かを始める場合には、まずは入念な計画を立てることが必要です。
「自分のお店を開きたい!」と思ったら、まずは「どんなお店をやりたいか?」など自分のイメージを具体化し、文書化していくことが大切です。
5W2Hに沿って自分のイメージを具体化し、考えを整理していきましょう。
『夢』を言葉にしてみましょう!
開業を考えているあなたは、
「自分なら十分やれる!」という熱意や希望と
「本当に大丈夫だろうか?」という不安が入り混じっていませんか?
「自分のお店を開きたいなぁ…」とぼんやりと思っていることを5W2Hで考えるとイメージを形にしやすくなります。
あなたの開業したいお店のイメージを整理し、具体的に考えてみましょう。
5W2Hとは?
① Why(なぜ?)
開業の動機や決心したきっかけ、開業にかける自らの思いを考えます。
また、経済・社会的背景や具体的なニーズについても考えておくといいでしょう。
② What?(何を?)
取り扱う商品の詳細です。飲食店であれば提供する料理や飲物、サービスについて考えます。
- どんな料理、サービスを提供したいか?
③ Who?(誰が?誰に?)
従業員を必要とするのか、どのような顧客層をターゲットにするのか考えます。
- 従業員は必要か?必要であれば何名くらい必要なのか?
- 顧客層は男性か?女性か?年代はいくつくらいか?
- 主なターゲットはどのような人たちか?
④ Where?(どこで?)
開業する場所やその場所の地域の特性についても考えます。
- どこで開業したいのか?
- お店の広さはどれくらいがよいか?(スケルトン*1 or 居抜き*2)
- 開業したい場所の立地条件は?
*1 スケルトン…建物に内装設備がない、ただの箱状態を指します。スケルトンといっても既に壁や床が貼ってある場合もあります。
*2 居抜き…もとは別の店舗だった建物で、もとからある内装設備が残っている状態の物件を指します。以前店舗だった為、物件によって内装設備は様々です。
⑤ When?(いつ?)
開業時期や営業日時について考えます。
- いつ頃開業したいのか?
- どんな時間帯で営業するのか?
⑥ How much?(いくらで?)
提供する料理や飲物、サービスをいくらで販売するか考えます。
- 料理、飲物、サービスの価格はいくらくらいにするのか?
⑦ How to(どのように?)
どのようなスタイルで料理や飲物、サービスを提供するか考えます。
- 料理、飲物、サービスはフルサービスか?セルフサービスか?